2016年8月14日日曜日

占い師雑感・8月中旬バージョン

 個人的な雑感、利用感。


 とにかく強い。特に火力面。死神と塔の範囲が広すぎるし、オーラか水晶球の絡んだ攻撃は簡単に4桁ダメージを出す。魔法使いやバトマスの様な自己バフ火力と違い、1ターン目からかなりの火力を出せる。1ターン目に力のわたぼうを使うのがもったいなく感じるほど。





武器は剣盾でいい




 占い師の両手は剣盾が基本と考えて良さそう。テンションが溜まったらギガブレイクでも良いわけだし、アイギスや不死鳥・超はやぶさも使える。特にアイギスは少し粘りたい時にすごく便利。


 棍は僧侶のレベル上げでずーっと使っていたので愛着があり、隙あらば使おうといつも画策しています。占い師が棍を持てるぞ(・∀・)イイネ!ということで今回も喜び勇んで棍を持ったのですが、これがものすごくイマイチ。


 棍を持つとMP消費を抑えつつそこそこの攻撃が出来る、というのが利点だと思うのですが、タロットの攻撃力が高すぎて棍を振る気になれません。占い師のチカラ自体は賢者以上魔法使い以下のブービー、タイプGとキラーマシンを5積みしてやっと旅芸並なので武器スキル攻撃にあまり期待できないというのもあります。


 ものすごく雑に言うと、超射程の棍閃殺と超射程・超範囲の断空なぎ払いがタロットで毎ターン打てるのに、なんで棍を振る必要があるんだよ!? という感じです。


 それでもなお棍を持つ理由を探すなら水流や天地の防御性能を重く見るか、戦車のダメージを極限まで高めるというくらいですか。正当化出来る場面は少なそうです。


 弓も同様の理由でなさげ。スナイプ・ダークネス・弓聖と他の武器には出来ないことが多いのでそれらをどうしても使いたければ、くらい。


 ムチは妨害狙いならありかなーと。普段使いとしては剣盾に勝るところが殆ど無いと思いますが、幻惑の入る強敵、つまり災厄・悪夢コンビを除く邪神には向いていそう。まだ試していませんが(^ρ^) 試すなら月のタロットを3枚以上積んでどうぞ。幻惑効果を切らしたらスパークショットを使うこともお忘れなく。





サポ3での使用感




 ピラミッドは眼甲を付けてテンション付きタロットを投げまくると楽勝。7廟以下は節制のタロットを入れておくとMPも問題なし。9もたぶん入れて大丈夫。


 問題は8廟で、自占い・サポ戦士魔法僧侶で行ったら5連敗。節制を外し、蘇生4枚、攻撃12枚、力2教皇女教皇の蘇生重視デッキにしてサポ戦士戦士僧侶に変えたところ一発クリア。サポの戦士2構成が強すぎるだけという感触も。


 サポ戦士2・僧侶との相性は旅芸以上に良いようで、オノ戦士2僧侶1のサポ3で夜宴館強も20戦以上して勝率9割近い好成績。負けるとしたら開幕集中砲火で占い師が落ちるのと、水晶球オーラアタックが綺麗に決まりすぎてミラージュとハートボイルドをいっぺんに相手してしまった時くらい。お試しになる場合は即死耐性100だけは必ず4人共積んで下さい。


 手順は1Fからタロットを投げつけザコを処理、蘇生補助をこなしつつ釜かグレイツェル、サポートが攻撃している方を攻撃。順番はどちらからでも問題なし。手札は攻撃12、力2、世界2、審判・運命・教皇・女教皇各1。呪文の集中砲火対策は世界タロットのスペルガードで。わたぼうは力のまま行って勝てているけれど、厳密には世界を握って初手ぶっぱとするのが一番良さそう。討伐時間は今のところ最短2分50秒、平均3分半くらいというところで、5分はかかりません。お互いの火力は高く、敵のHPは低めなのでこの構成で挑めば5分以内にどっちかが全滅します。





普段使いデッキの組み方




 中心行動のタロットは12枚は必ず入れる。出来れば14枚以上。強敵専用の妨害・強化を入れる時は握り次第ぶっ放すことが多いので中心行動のタロットとして数えて良い。


 例えば試練門のオロチ戦、幻惑の月と眠りの星を3枚ずつ積んで行くことにしているのですが、この合計6枚は基本即ぶっぱになるので中心行動に数える。攻撃タロットは6枚程度に押さえて、残りの8枠を力2・審判2・運命2・教皇・世界などとすると動きやすかった。グダって負けることも多いのですが、感触として3割くらいは勝てそうな感じ。近頃のサポートは蘇生行動を軽視するので、蘇生タロットを4か5積みとして自分で蘇生に回れるようにするのが良さげ。サポートの行動が蘇生重視になったら審判・運命を削って太陽2でも良さそう。


 わたぼうは力が基本で、妨害を必ず握りたい時、というか試練門のオロチ戦と強ボスのうさぎブラザース戦だけは星、という感じで2種類用意。


 エンゼルは死神と審判という旅芸型で押し通しています。蘇生を握れるように火力を犠牲にして保険を掛けた形で、普段使いとしては一番良いのではないかなと。




タロット枠80枚の使い方とモンスターの配置




 今はまんべんなく集めたSランクとSSランクのタロットが65枚ほど。残りの15は開封作業枠として空けている。


 レグやダーキン用に専用デッキを組むならそれ用の枠を20枚取って、普段使い用の枠は50枚くらいになるのかな。保存枠は倍くらい欲しいよ!りっきー?という結論にしかなりませんね(´・ω・`)


 モンスターはミケまどうとマッドスミスをまんべんなく全てのアルカナに行き渡るように分散。べビンゴは攻撃を中心に、強化・妨害にも。ちょうろうじゅとピンクボンボンは回復に集中配置。スイーツトロルとキラーピッケルも攻撃と妨害を中心に分散配置。


 スウィートバッグは……5枚入手出来たら考えます(^ρ^)が、戦車・死神・罪人あたりの攻撃力が高いアルカナに集中配置するのが基本じゃないでしょうか。攻撃タロット内で散らすのは当然として、強化タロットにも少し散らした方が良いのかもしれませんが、運用してみないと何ともいえません。とあるフレンドは「バッグは太陽2審判1女教皇2にして4獄に備える!」と言い切っていましたが、なかなかに豪快ですね(・∀・)。タイプGは何かもったいないので5枚ほど保管してあるのですが、枠が足りなくなったら真っ先に削る対象になりそうで少し悲しいです。


 わたぼうは普段使い用の力と、初手ラリホー陣としたいとき用の星の二つを現在所有。幻惑用の月も持っておけば普段使い用としては問題無さそう。エンゼルは死神と審判という旅芸型を採用しています。回復専門デッキに切り替えられるように、もう一枚くらいは作ってエンゼル太陽(もしくは攻撃デッキ用にエンゼル皇帝)を持っておきたいという野望があったりします。




エンゼルは何回使っても復活する



 出来ないものと勝手に思い込んでいたんですが、エンゼルタロットは何度使っても特技で復活するんですね。2枚とも使用した後に特技を使ったところ、山札は減らずにエンゼルが2枚送り込まれてきました。未使用だと山札から移動するようで、山札が減るのを確認しました。山札に対象タロットが無い場合のみ、タロットを複製してドローするという特殊効果があったようです。左側の2枚を捨てる効果に目をつむれば、40秒毎に確定で2枚を持ってこれるわけで、上手く使えれば回復中心のデッキも回せるかなーと。





回復中心のデッキを回すのは難しい



 攻撃中心のデッキと違って、回復中心のデッキは回すのが難しい。攻撃はターンが回って来る度にぶっ放せばいいけど、回復と蘇生は必要なタイミングで打たないといけない。早すぎても、遅すぎてもダメ。占い師はベホマラーも範囲ザオラルも出来るけれど、手札次第で打てないこともあるというのはどう考えても運用しづらい。攻撃デッキとは別の工夫、具体的には回復と蘇生を必ず手札に握り続けられるような工夫が必要。


 上のエンゼル効果も合わせて考えると、邪神4の回復中心デッキはエンゼルに審判と太陽を割り当てて、スウィートバッグ・エンゼル特技・左右フリング・リセットベールも駆使して常に回復と蘇生のタロットを握り続けられるようにするべきかなぁと考えています。


0 件のコメント:

コメントを投稿